こんばんは、のもへです。
11月4日に東北中央自動車道の福島~米沢間が、開通すると新聞等の各所から報道され、
今まで、福島までは国道13号線を経由し、マイカーを運転して行っていましたが、
所要時間も約1時間から約40分と大幅に短縮されて大変便利になります。
国道13号線の栗子峠は、冬期間では年に数回は大雪によって通行止めになります。
万が一、不通となった場合は、大迂回をしなければならないなど物流などの面でも弊害があります。
福島から米沢方面また米沢から福島方面に通勤している人は、
不通によって欠勤や帰宅困難になってしまうなど問題がありました。
福島から米沢へ通勤している人も仕事で一緒になった事ありますが、
帰宅困難になった場合に備えて、着替えを準備しておくなどしている人もいます。
東北中央自動車道開通によって、
福島~米沢間の二重化と共に、災害に強いルートとなります。
東北中央自動車道の新栗子トンネルは、約9Kmと全国で5番目に長いトンネルで、
雪害による影響を以前と比べて、最小限に抑えられるように出来ています。
住友理工が、米沢に誘致を決めた理由が、
東北中央自動車道が開通される事を見越して、
決めたことを背景にあるように、
今後の企業誘致にも有利になるというメリットがあります。
あと、新直轄方式を取られており、
福島大笹生IC~米沢北IC間は無料で利用出来る為に、
利便性がより高まると予想されます。
最後に紹介申し上げますが、東北中央自動車道を使ったイベントとして、
10月15日に、マラソン&サイクリング大会が開催される事を紹介申し上げます。
http://yonezawamarathon-e13.com/
報道各所リンク
米沢市 東北中央自動車道 福島~米沢間(通行無料)について
http://www.city.yonezawa.yamagata.jp/5426.htm
福島民報 道の駅をSAに活用 東北中央道沿線5市町、27日に活性化協設立
http://www.minpo.jp/news/detail/2017092745409
山形新聞 東北中央道・福島-米沢間、11月4日に開通 無料区間、約40分に短縮
http://yamagata-np.jp/news/201709/14/kj_2017091400248.php
コメント