こんばんは、のもへです。
本日のテーマは、もし宝くじが当たったらどうする?という事を考えて話していきたいと思います。
現在は、年末という事で年末ジャンボ宝くじが販売されていますが1等7億円で前後賞込で最大10億円という金額なる事で人気があります。
もし宝くじを当選したらどうしたいのか?
当選したらどういう事を優先していったら良いのかを考えていきます。
宝くじで高額当選する確率は?
年末ジャンボ宝くじの場合は、1ユニットで2,000万枚ある事から理論的に1等が当たる確率は1/2000万という確率で0.000005%という数値になります。
多くの人は最低でも10枚以上買うと思いますので、1/200万になりますが当たれば本当に大変運が良かったのではないかと思います。
高額当選確率というのは大変低いですが、夢というのは大きいと感じます。
もし高額当選したら使いみちはどうする?
一般的に考えたら、借金があったらまず返済する事を優先するべきだと思います。
自分の場合は、借金は無いのでその心配は無いですが、使い道というのは良く考えていかなければならないと思います。
高額当選したからと言って、豪邸を建てたり高級車を買ったりと散財をすれば気がつくとお金が無くなる事だってあります。
国内外で高額当選した人々の例を見ていくと、結果として家族関係の悪化や散財をしていた為に資金が底つくなどという事例も少なくないと思います。
お金というのは使えば無くなるもので、お金の使い方というのをよく考えていかなければならないと言えます。
オススメとしては資産運用をする事です!
資産運用というと皆さんはどう考えるでしょうか?
株や国債、不動産経営、ファイナンシャルプランナーと相談して投資信託にする事を考える人もいると思います。
様々な資産運用方法がありますが、いずれにしてもリターンとリスクが付き物です。
しかし、資産運用を上手にやれば株配当金や不動産収入などで生計立てる事ができます。
単純に考えますが、10億円の当選金を3~5%の利回りで資産運用したら、どの位の金額が収益として入るか見ていきますと、年間で3000~5000万円の収益が見込まれます。
各資産運用のメリット・デメリットを考えていきます。
・株
メリット
売買取引で利益を稼ぐことができる。
株によっては3%以上の配当金が入る。
デメリット
株価変動による株価の下落する事がある。
元本保証はないので倒産したら株は紙切れになる。
・不動産経営
メリット
順調な経営が出来れば長期的な収入が確保できる。
経済変動に受けにくい
デメリット
アパート経営は過当競争状態で条件が悪いと空室が埋まらない。
賃貸管理の手間がかかる(修繕費や家賃滞納など)
・国債
メリット
国の借金のため元本保証がされている。
安全性が高い。
デメリット
金利が低い。
物価変動に対応できない。
・投資信託
メリット
プロが資産運用するのでお任せできる。
少額から資産運用ができる。
デメリット
運用管理費用(信託報酬)が高く設定されている商品がある。
元本保証がされていないので売却額が下がる場合がある。
他にもFXや原油先物、金先物などの投資商品がありますが、特にFXについてはハイリスク・ハイリターンで難易度が高い商品ですのでオススメはできないです。
自分ならこう資産運用する
リスクヘッジは大切な事なので当然ですが分散で資産運用をしていきたいと思っています。
不動産経営については、不動産経営をしている知人などから話を聞きますが、今後の日本においては人口減少していく見通しである事やアパートの乱立によって過当競争状態になっていて、立地条件などが良くないと空室埋まらないなど、厳しい状況になってきている事からやらない事を考えています。
最悪は不動産経営が赤字だとしてもアパートなどの物件を売却しようにも評価額が大きく下がってみたり、売却したくても買い手がつかないリスクだってありえます。
結果的には固定資産税などで取られる物が増えていくばかりで負の資産になってしまう恐れがあると思います。
よって、不動産をやるなら危険な橋を渡るよりもJ-REITという不動産投資信託商品を買って運用することを考えます。
J-REITについても商業施設、オフィス、ホテル、住宅などの扱っている商品がありますが、勿論ですが分散して投資することが大切となってきます。
新型コロナウイルスの影響により、商業施設やオフィスの空室率が上がっていたり、ホテルでは稼働率が下がっている事も想定されいますので、決算資料や財務諸表などから現状を把握した上でどの商品を買うのかを考えていきます。
株について株主優待や利回り目的で、企業の経営状況を見極めた上で買うのも良いですし、海外株としてMicrosoftやApple、GoogleなどのIT系企業の株を保有するのも良いことだと思います。
他にもETFやJ-REIT、国債などに分散して運用していく事を考えています。
資産運用の収益金を元に
資産運用をして生計を立てていくことを考えています。
年間の生活費の予算を決めて、趣味やサークル活動に参加をしたり、健康維持のためにスポーツジムに通う事を考えて良いかなと思っています。
あとはクラウドファンディングなどで、慈善事業や商品開発や地域活性化などに投資をしたり、収益金を元に社会へ還元して行くことも考えていきたいと思っています。
コメント